30代になると、食事の仕方や生活習慣など今までと大して変わっていないはずなのに体形の崩れが気になり始める女性が多くなります。
お腹の脂肪やお腹周りが、特に気になるようです。
30代となってからぽっこりお腹となったのであれば、加齢が主な原因だといえます。
加齢により基礎代謝が低下すると共に、筋力も低下していきお腹がぽっこりとでてくるようです。
お腹の筋肉は、普段の生活ではあまり動かすことがない筋肉だといえます。
ですので、ぽっこりお腹を解消するためには意識してお腹の筋肉を動かす必要があります。
意識して動かさないと筋肉量は低下し、年齢とともに筋力の衰えを止めることができません。
意識してお腹の筋肉を動かすことにより、年齢によって低下する基礎代謝量を上がることができるのです。
そして基礎代謝が上がると、脂肪も燃えやすくなります。
また加齢だけでなく便秘が原因の場合もありますので、毎日の食事で食物繊維を多く摂取するとよいです。
野菜に多く含まれている食物繊維には、腸内をきれいに掃除する働きがあります。
そして腸内の善玉菌の数を増やしてくれる、乳酸菌も積極的に摂取するとよいとされています。
その他の原因としては、骨盤の歪みがあります。
姿勢の悪い人や、座りっぱなしでいる人は骨盤が開いてしまいますので注意が必要です。
最近は、骨盤の矯正をしてくれる整体やエステサロンがありますので一度矯正をしてみるのもよいかもしれません。